前回のメルマガに、
こんな温かいお便りをいただきました。
=====
リカさん、
メルマガいつも楽しみにしています。
今回の内容は、
今の私の心にドンピシャに響き渡っています。
先日、フットセラピーの練習会に参加しました。
その前の練習会であまりにもできなかったので
今回は順番をほぼ覚えて参加しました。
が、
いざ始まるとペアになった方から
どんどんダメ出し。
反射区にあたっていない、
力が分散している、手の向きが違う等々。
あれこれ治され結局
半分もできずに時間切れ、チーン。
はぁ~、できなかったダメだった、
と凹みまくりました。
でも今日のメルマガを読んで、
できなかった事にフォーカスしすぎだな、
順番は覚えて行ったしできていたとこもあったし、
今回はこれでヨシ!!と思えました。
自分のペースで少しずつ
進んでいこうと思います。
(匿名希望さん)
=====
お便り、ありがとうございました。
せっかく予習復習をして練習会に行かれたのに
心がしぼんでしまうような
時間を過ごされたのですね。
それでも今回、メルマガを読んで
「これでヨシ!」と思えたという一文に
わたしまでホッとしました。
もしかしたら…
あのメルマガは、匿名希望さんに向けて
宇宙電話で呼ばれて書いたのかもしれませんね。(笑)
このお便りをきっかけに
ひとつだけお伝えしたいことがあります。
人は誰しも
「できなかったこと」に
意識を向けてしまいがちです。
すると、その意識のフォーカスは
現実の中で「できない現象」をさらに引き寄せます。
練習会での相手の方のダメ出しすら、
その意識の延長線上で
起こっていることが多いのです。
だからこそ、次に練習会に行くときには
「できているところ」
「前回より伸びたところ」に
光を当てると決めて
自分に小さな花丸をつけるつもりで
参加してみてください。
現実は不思議なくらい、
その視点に呼応して変わっていきます。
今回は匿名希望さんが
「これでヨシ!」と切り替えられたから大丈夫でしたが、
多くの方はこういう体験のあと
「やっぱり私には無理なんだ」と
自分に呪いをかけてしまいます。
そしてその呪いが、
別の習い事、別の挑戦のときにも
顔を出してしまうのです。
それが本当に、もったいないのです。
大切な時間とお金と労力を
費やしているのですから。
そして、ここからは少しだけ
教える立場の方へのメッセージも。
人は「できているところ」を伸ばされると
自然と心がひらきます。
できないところばかりを指摘されると
心は固く閉じてしまう。
まずは芽を守るように、
できている部分に光を当てて伸ばす。
その先に、
できなかった部分も自然に育っていく…
わたしはそう信じています。
ですから、練習会を運営される際にも、
生徒さん同士のフィードバックに
型を作ってあげるといいですね。
すると、ダメ出しだけで終わらず、
互いが気持ちよく終われますから。
最後に少し昔話を。
20年前、わたしが色々と学び始めた頃のことです。
「生徒には全部を教えない」
という先生が少なからずいました。
超えられたくないという
怖れからだと、後から知りました。
時代は変わりました。
クチコミが、良くも悪くも、
一瞬で拡散される世の中です。
もうわたしたちは、そんなやり方を
手放していくときに来ています。
惜しみなく渡すことで、
ともに育つ喜びを分かち合える時代ですから。
受講生さんの未来へ、喜びへ、幸せへ
100%貢献していきましょう。
今日のメルマガが
どこかの誰かの小さな芽を
守る風になりますように。
そして匿名希望さん、
素敵なシェアをありがとうございました。
次の練習会では
きっと笑顔で終われる未来が待っていますよ。
★――★**★――★
【LINEオープンチャット】
たおやか地球をつくる仲間たちが集う
『麗樺ちゃんハウス』
只今、居住者募集中!
◆ご参加はこちら
https://line.me/ti/g2/lw3LNSZIswzT9SMEnkDESgcHDaPHihG_Jk9adQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●ニックネームで参加OK
●いつでも変更・退会OK
●LINE公式の安心サービス
★――★**★――★
「ちょっと覗いてみようかな」
そんな軽やかな気持ちで、
ぜひいらしてください。
数のチカラで、
地球をたおやかにする作戦です。
あなたの愛のチカラも
お借りできるとうれしいです!
過去記事も読めます
