メルマガ発行1000号記念
質問回答会。
11番目のご質問です。
ゆみさんからのご質問です。
↓↓↓
=====
りこさん、いつもありがとうございます。
今回質問を受け付けてくださるとの事ですので、
遠慮なく書かせていただきますね。
宜しくお願いいたします。
私は、命は全て平等だと思っています。
ですが、それを人間に伝えるのが
とても難しく感じます。
極端な例でお話しさせていただきますね。
例えばカメムシさんのにおい。
良い香りではないですが、
臭いと感じるのは人間の勝手であり、
カメムシさんのせいではありませんよね。
臭いからと嫌われ殺される事もある。
そういう時、自分の気持ちを押し殺し、
相手に合わせて『臭うよね』と
言えば良いんでしょうか??
正直、嫌なんです。
人間優位のこの世の中が。
熊が出てきたら、大騒ぎする。
熊が歩いていてはいけないですか?
なんのニュースやってるのか分からないんです。
人間の子が捨てられたら大事になりますが、
猫の子が捨てられたらどうですか?
人間の命と動物の命の何が違うのでしょうか?
そういう想いを押し殺し言わずに生きている為、
生きづらくて仕方ありません。
諦めるしかないのかと思ってますが、
りこさんはどのように思われますか?
長くなってしまいました。
申し訳ございません。
お話し聞かせていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
=====
ゆみさん、
ご質問、ありがとうございました。
カメムシさんやクマさんの分かりやすい事例を
あげてくださって、
ありがとうございました。
この問題は、議論に終点がありませんね。
だったら、病気を媒介するGは、どうなんだ!?
とか、
今、猛威を奮っているインフルエンザウイルスは
どうなんだ!?
(ウイルスは生物と無生物の間なので、
ちょっと感覚的には違うかもしれませんが)
とか、
うちのコの命を脅かす
フィラリア駆虫もしないってこと!?
というところへ、話が飛躍しやすいです。
まぁ、そういった極端な例は、
あえて脇に置いて、
一般的にお話しますね。
わたしは、すべての生物は、
共存できると考えています。
それが、たとえ、
人やペットの生命にとって
脅威の存在だったとしても。
続きはメールマガジンで
過去記事も読めます