名残惜しいですが最後のアニマルコミュニケーション講座でした

先日、

アニマルコミュニケーション中級講座を開催しました。

この形式でお届けするのは、

今回が最後になります。

でも

「終わり」は「始まり」でもあります。

実はこの数ヶ月で、

アニマルコミュニケーションそのものが、

わたしの中で大きく進化しているのです。

今回の講座でも、

誘導瞑想にボイスヒーリングやライトランゲージを取り入れ、

愛のエネルギーに包まれた空間が生まれました。

何もわかろうとしなくていい。

分析しなくていい。

ただ、身をゆだねるだけ。

そうすると

五感を超えた世界に、

ビュン!と連れていってもらえるのです。

今回、受講生さんが、

こんなふうにシェアしてくださいました。

「宇宙の根源につながったみたい」

この言葉に、魂が震えました。

この世の両親とは別次元の、

もっともっと高いところにある「いのちの源」。

そこには、愛しかありません。

言葉も理屈も要らない、ただただ圧倒的な愛。

その感覚を、わたしも体験したことがあるからこそ、

ああ、伝わったんだ…と心から嬉しくなりました。

この体験は、言葉では表しきれません。

「この世は愛でできている」

「愛以外は幻想である」

そんな真理も、体感できなければ

ただの言葉に過ぎません。

だからこそ、わたしはこの言葉に

「いのち」を吹き込みたいのです。

「愛」という言葉が、息づくように…

その役割を担ってくれるのが、

動物たちの無条件の愛です。

今回は、

こんなご感想もいただきました。

=====

以前の私は、「何も感じ取れなかったらどうしよう…」と、
周りのすごさに圧倒されていました。

でも今回は、うちのコの愛をたくさん感じられた自分に、
はじめて◯をあげられました。

バタバタの毎日だった私にとって、
この2日間は本当に贅沢で、幸せな時間でした。

=====

人と比べて、苦手な感覚を克服しようと頑張っていた私は、
実は、全く逆方向に進んでいたと気づきました。

去年、愛犬が旅立ったのも、
「もう一度アニマルコミュニケーションに戻って」と
背中を押してくれていたのだと思います。

「自分はできる」を前提に、
不安が出たら地球に流して、
コツコツやっていこうと思います。

=====

アニマルコミュニケーションは久々だったので、
どうなるかドキドキしていましたが、
泣いたり、笑ったり、びっくりしたり、感動したり。

本当に充実した2日間でした。

すばらしい時間と体験を
ありがとうございました。

=====

こうして、受講生さんの中に

「私はできる」と信じられる種が

芽吹いていくことが、何よりの喜びです。

他人にどう思われるかではなく、

「私が、自分の感覚に誇りを持てるか」

この世界で、わたしの魂が選んだ道を、

自分の足で、誇りをもって歩けるか。

わたしも、この講座という場を通じて、

たくさんの愛のシャワーを受け取りました。

かつて、心がすさんでいた時期、

わたしを洗い流し、抱きしめてくれたのも、

ペットたちの、深くてやさしい愛でした。

だからこそ、今

この体感をメインにした新しい講座を、

もう一度つくってみようと思っています。

うちのコの愛のシャワーを、

全身で浴びてみたい!

という方は、いらっしゃいませんか?

そんなの想像もできない!というのが

本音かもしれません。

でもね、このメルマガを読んでくださっている時点で、

うちのコの愛を信じておられるはずです。

よくわからないけれど、

うちのコの愛とやらを感じてみたい!

高次元なるところへいってみたい!

雑念が入り込むスキもない

愛のシールド体験をしてみたい!

こんなふうに感じたら、

その望みを叶えてあげてほしいです。

ご自分のために、

ペットさんのために、

ご家族のために、

ひいては、人類のために。

そんな体験、夢みたいで信じられない!

それが素直なお気持ちでしょう。

そんな素直な気持ちが

実は、一番必要なものです。

ご興味がある方は、

そのお気持ちのまま、

ぜひ声を聞かせてくださいね。

とことん、あなたと、

あなたの、大切なおコさんのためだけに。

その体験が、あなたの中の

「光の種」を目覚めさせ、

やがては、あなたの本来の才能という花が咲く。

そんな世界を、

わたしは本気で創りたいと思っています。

才能を分かち合い、

支え合える、やさしい社会へ。

そして、そのそばには、

自分の役割に誇りを持つ動物たちが、

うれしそうに寄り添っている。

そんな、たおやかな地球を、

一緒に創っていきませんか?

お声は、コチラへ↓↓↓
https://abust.biz/brd/archives/ipnuqo.html

過去記事も読めます